〜人付き合いが苦手な大学生へ〜元イジメられっ子コミュ障による『コミュニケーション力養成』読書会
『突然ですが、あなたは自分の「コミュニケーション力」に自信がありますか?』
『自分は「コミュニケーション力」があると断言することが出来ますか?』
● 【僕自身小さい頃からずっとコミュ障でした】
今でこそコミュニケーション力に自信を持てるようになりましたが、僕は小さい頃からコミュ障でした。
小学生の時にクラスメイトとコミュニケーションが上手くとれずイジメられ、トラウマになりました。そのせいで中学・高校と進んでも上っ面を合わせてばかりで気疲れしたり、女の子とはまともに話をした記憶すらありません。
そんなヘタレな自分が夢だった早稲田に合格したことで、それまでの暗い人生のうっぷんを晴らすかのごとく、
「やっと嫌いなやつを見返せる」
「もうバカとは言わせねぇ」
「これで人生勝ち組だわ」
思いっきり感情を爆発させていました。
そして、大学への期待もどんどん膨らみます。
「新しい環境で俺も変われる」
「もう辛い思いをしなくて済む」
早稲田に入ることで、過去の自分を切り離そうと思っていました。
でも、結局はそれもうまくいきません。
「大学つまんねぇ」
「早稲田もたいしたことねーじゃん」
「ほんとクソみたいな人生だわ」
今思えばめちゃくちゃダサいですが、やりきれなさや怒り、不満を他人や環境のせいにしていました。
● 【ヘタレな自分でも変わることが出来た】
「やりたいことなんて見つからない」
「どうすりゃいいのか教えてほしい」
頭の中はそんなことでいっぱいでした。
でも、そんな僕が変わったキッカケがあります。
『休学』です。
僕は3年の夏から始めた就活が失敗し、1年間休学をしました。
それから営業の仕事を始めて、そのおかげでかなり成長できました。
もちろん初めから上手くはいかなかったし、むしろ苦労のほうがハンパじゃなく多かったです。契約が取れなすぎて生活費のために日雇いでバイトしていた時があったり、お客様に怒鳴られた経験も1度や2度ではありません。
ただ、そのおかげでコミュニケーション力は、以前の僕が足元にすら及ばない程、チカラがつきました。
● 【コミュニケーション力はテクニックで大きく変わる】
僕の経験を聞いてハードルが上がってしまったかもしれませんが、安心して下さい。コミュニケーション力は誰でも鍛えられます。
それに、特別な訓練もいりません。
テクニックを押さえれば何倍、何十倍と円滑にコミュニケーションを取れるようになります。
中には「テクニックなんて邪道だ!」という人もいるでしょうが、本当にそうでしょうか?
スポーツも勉強もテクニックを学ぶことは、その後の学習効果を高める上で有効ですし、なにより今コミュニケーションで悩みを抱えている人がテクニックを学び悩みを解消できるなら、それで良いと思います。
●【本を使ってテクニックを学ぶ】
そして、僕がコミュニケーション力を鍛えるために活用したのが、書籍です。
今やコミュニケーションに関する本はたくさん出ています。当時の僕は、営業の仕事をしながらコミュニケーションの本を買い漁って食い入るように読みました。
そうしているうちに自分のダメなところ・改善すべきところが分かって、コミュニケーションに対する恐怖心がなくなり、スムーズにやり取りできるようになりました。
実際、コミュニケーション力がついたことで本当にいろいろな嬉しい影響がたくさんあります。
・友人関係・家族関係がとても良くなった
・コミュニケーションを取ることにビビらなくなった
・対人恐怖症が治った
・自分に自信がついた
・自分が好きになれた
・女の子から遊びに誘われるようになった
などなど、他にも挙げていったらキリがないくらいです。
●【コミュニケーション力の重要性は今後も上がってくる!】
2014年の日本経済団体連合(経団連)の調査によると、660社の企業が「新卒社員に求める能力」の1位は82.8%で「コミュニケーション力」でした。しかもこれは11年連続の1位ということです。
「コミュニケーション力」の定義がハッキリしていないのも理由の一つではあると思いますが、それほどまでに今の社会では「大学生のコミュニケーション力=未熟」としてみなされています。
大学生になれば、サークルやバイトなど所属するコミュニティーが増えますが、それに伴いコミュニケーション力の重要度も増します。
先輩や同級生との関係をいかに構築して円滑にコミュニケーションを取れるかどうかが、それ以降の自分自身のポジションを決めることになりますし、逆に最初で失敗してしまうと結果的にコミュニティーからはじかれてしまうこともあります。
「どうして俺がこんな目に…」
「こんなはずじゃなかったのに…」
そんな経験をしている人も少なくありません。
●【次はあなたがコミュ力を身に付けて良い思いをして下さい】
僕がコミュニケーション力を身に付けて気付いたことは、「大学のスタートの仕方を間違ったばかりに、将来に悲観的になっている大学生が多い」ということです。
「大学デビューに大失敗して、学生生活が絶望的になった」後輩たちの相談に乗ったことも本当にたくさんあります。
もし、あなたも同じような悩みを抱えているとして、
その原因があなたのコミュニケーション力不足だとしたら…
そして、コミュニケーション力を身に付けるチャンスがあるとしたら…
あなたは、そのチャンスを掴みますか?
「小学生の時にコミュニケーション力があったら、あんな辛い思いしなくて済んだのに」
「もっと早くコミュニケーション力を身につけていたら、どんなに楽しい毎日だったか」
「どんだけの時間を無駄にしてきたことか」
学生時代を振り返ってみると、友人・恋愛・バイトなど、当時の僕にコミュ力さえあったらもっと良い方向に話を進められた場面もたくさん思い当たります。
もう遅いですが、そんな後悔を数えきれないくらいしてきました。今でもまだその頃の夢を見ることがあります。
だから、あなたには絶対に同じ後悔をしてほしくない。
僕にできることは全力でサポートする。
そう思っています。
この読書会では本の中からあなたが使いやすい・取り組みやすいコミュニケーションのテクニックを一緒に見つけていきたいと思います。
読書会中に実際にテクニックを実践して身に付けられるようなワークショップも用意していきたいと考えています。
僕もまだまだコミュニケーション力を磨いている最中です。
あなたもこの読書会をキッカケに一緒にコミュニケーション力をつけていきましょう!
お申込はコチラにアクセスいただくか、morikoho@gmail.comにメールでご連絡下さい。